スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2008年03月15日

ひごまる参上 ひまわり文庫 活動内容 パート3

A3になった ひごまる


皆様 こんにちは。 今日も” こりずに ”ひごまるが出来るまでの過程をご紹介していきます。

16分割した各パーツをA3にサイズに拡大。(ここでは ひごまる について説明。)

A3 16分の1の ひごまる
元はこれ ⇒ 
(A3の用紙に16分割示す線を入れてます。)


ぐぃーっと 引 ・ き ・ 伸 ・ ば ・ す と
上図になります。





 ひごまる組み立て中 細かいパーツを組合わせて ひごまる 参上

フェルトの味わいが絶妙ですね。



全部 手縫いなんです!!

文字がおっきいですね。 これを見ると、全体の大きさがいかに大きいか把握できるかなぁ。
一針一針 すべて ” 手縫い ” 縫われてます。 すごいなぁ

出来上がりが 楽しみ楽しみ!!

文字の風合いを出すのが難しいそう。、フェルで形取るのはこれで精一杯。 

8月頃完成予定とのことなので、完成次第またご紹介したいと思います。  


2008年03月14日

ひごまる参上 ひまわり文庫 活動内容 パート2

築城400年 熊本城


フェルトで作るタペストリー 「築城400年 熊本城」 が出来上がる過程をご紹介したいと思います。

築城400年 熊本城の
リンゴ A3用紙にデッサンを施し、色を塗っていきます。

出来上がった構図を16等分に分割して、それぞれを拡大していきます。








 このような作業は、ボランティアで行われています。にっこり 毎回10数名参加され、みなさん いろんな話題を語りながら "チクチク" と縫われています。パチパチ

昨日訪れました 熊本市障害者福祉センター 「希望荘」の掲示板です。
満 いろんな講座が行われています。     熊本市大江5丁目-15 tel 096-371-5533
 
熊本市障害者福祉センター 「希望荘」の掲示板

手作り布の絵本・フェルト手芸の店 もりお!  


2008年03月13日

ひごまる参上 ひまわり文庫 活動内容 パート1

フェルトで作成中のひごまる


今日は、熊本市障害者福祉センター 「希望荘」内で、布の絵本作成のボランティアをされている
ひまわり文庫さんの活動を見に行ってきました。リンゴ


ひょえー 訪れると" ビックリ " フェルトなどで作る布の絵本風タペストリーが、会議場でよく見かける長机を、縦に2つ並べた大きさだった。 
 
 
 約 たて120cm x よこ 50cm

 ビッグサイズ!!クラッカー      

みなさん ちくちくとひと針一針ハート、心を込めて縫われていらっしゃいました。

フェルトで作るこの築城400年を記念する熊本城は、8月頃完成だそうです。


 ひまわり文庫 作業風景1  ひまわり文庫 作業風景2

つづきは、また明日・・。  


2008年03月11日

布の絵本 ひまわり文庫のご紹介

布の絵本    ひまわり文庫のご紹介


私たちは、からだの不自由なこども達のため、機能訓練に役立つ本を・・・という目的から

はじめました。にっこり



どんな本?

布の上に、フェルトで作った動物、乗り物、花などアップリケし、ボタン、スナップ、ひも結び、ファスナーなど

日常生活に必要な指先の訓練が、遊びながら出来るように工夫しています。さくらんぼ


  布の絵本を無料でお貸しいたします。パチパチ

よごれてもいいです。 グー自由に使って下さい。





ミカン 対象    在宅心身障害児、施設など

ミカン 期間    一ヶ月

ミカン 申込先  no01 熊本市社会福祉協議会内

          ボランティアセンター 熊本市南千反畑10-7   tel 096-322-2331



                no02  熊本市障害者福祉センター 「希望荘」内

          熊本市大江5丁目-15  tel 096-371-5533 (郵送も致します。)


ミカン 活動日   第1・第3木曜日   10時~15時
 
※活動日が予告なく変更になる場合がありますので、詳しくは上記連絡先まで、お尋ねください。

作成にあなたも参加しませんか?    ハート 会員募集中  賛助会員も大歓迎です。